一般歯科・小児歯科、親知らず外来・舌がん診察

虫歯の原因を取り除きます~一般歯科~

虫歯の原因を取り除きます~一般歯科~

虫歯は身近なお口のトラブルです。虫歯は、歯の表面に付着する歯垢の中の虫歯菌がお口の中の食べかすに含まれる糖質をエサに酸を出し、この酸が歯を溶かす病気です。虫歯治療の基本は原因を取り除くことですので、生活習慣の見直しも含めた虫歯予防を行います。一般歯科では大人の歯を、小児歯科では子供の歯を診療します。「歯が痛む」「冷たい物がしみる」などの症状に気づいたときには、できるだけ早く名古屋市中区、栄駅より徒歩3分の歯医者「野原歯科室」にご相談ください。

虫歯の原因を取り除いてお口の健康を守ります

ごく初期の虫歯の場合、すぐに削らずにまず原因を取り除きます

虫歯の原因を取り除いてお口の健康を守ります

ある程度進行してしまった虫歯は、虫歯菌に汚染された部分を取り除いて進行を止めます。そして詰め物や被せ物を装着して歯の機能を補います。しかし歯はいったん削ってしまうともう元には戻りません。健康な天然歯よりも優れた人工歯はありませんので、歯はできるだけ残すことが大切です。

そのため当院では、ごく初期段階の虫歯の場合、「すぐに削る」治療はしません。虫歯を引き起こす要因は生活習慣に潜んでいますので、まず、生活習慣の改善を促して、虫歯の進行を遅らせます。すぐに歯を削る治療を行っても、虫歯になりやすい生活習慣を改善しておかなければ、すぐに再発させてしまうからです。虫歯は予防ができる病気ですので、治療を前提にするのではなく、予防を中心にお口の健康を守ります。

歯が痛む原因

虫歯だけではありません。噛み合わせの乱れや知覚過敏も考えられます

歯が痛む原因

「歯が痛む」のは虫歯の代表的なサインです。しかし、少しの刺激にも敏感に反応する知覚過敏も、「しみる・痛む」原因となります。また噛み合わせの乱れが歯の痛みを起こしていることもあります。実際に、歯の痛みを訴える患者様の約3割は虫歯ではなく、歯の小さなクラック(ひび割れ)が原因です。これは、噛み合わせの乱れにより、一部の歯に過度の負担をかけることで生じます。当院ではひび割れの場合でもすぐに歯を削って治すことはせず、生活習慣を見直していただき、フッ素塗布で歯の再石灰化を促して、歯質の強化をはかります。

虫歯の予防とメンテナンス

予防が可能な虫歯は定期検診を通して未然に防ぎます

虫歯の予防とメンテナンス

虫歯も歯周病も再発しやすい病気ですが、予防は可能です。いずれの病気の原因も歯垢や歯石に潜んでいますので、定期的な歯科医院での歯のクリーニングで歯垢や歯石をきれいに取り除くことで予防できます。もしすでにお口のトラブルに見舞われていても、自覚症状が現れる前ですので、早期発見・早期治療につながります。3ヶ月~半年ごとの歯科定期検診で、お口の中のチェックや歯のクリーニングを受けましょう。

定期検診での歯のクリーニングや歯石除去、歯みがき指導や生活習慣の指導は保険診療で受けることができます。定期検診の間隔は患者様のお口の状態によって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。

PMTC(歯のクリーニング)を受けましょう

定期的な歯のクリーニングでお口をすっきり、きれいにします

PMTC(歯のクリーニング)を受けましょう

歯みがきはお口のトラブル予防の基本ですが、毎日しっかりみがいているつもりでも、歯と歯の間や歯と歯茎の溝などに、汚れを残してしまうことがあります。するとそこから病気が発症してしまいます。お口のトラブル予防のためには、毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアがおすすめです。

PMTCとは口腔ケアのプロフェッショナルである歯科衛生士による歯のクリーニングのことです。専用機器を使って歯に付着する汚れを徹底的に除去します。歯垢だけでなく、たばこのヤニや食べ物による色素沈着もある程度落とせて、口臭予防にも有効です。仕上げに歯の表面をみがいて、フッ素塗布しますので、歯質の強化につながり、虫歯になりにくい口腔環境に整えます。

子供のお口の健康を守ります~小児歯科~

お子様の健やかな成長のためには正しい生活習慣が大切です

お子様の健康は親御様の意識にかかっています

生活習慣がこれからの歯の健康、全身の健康を左右します

お子様の健康は親御様の意識にかかっています

きれいな歯並びは、見た目を左右するだけでなく、お口まわりや全身の健康につながります。歯並びは、骨格同様、遺伝することがありますが、歯並びの乱れの原因は、生活習慣にも潜んでいます。「指しゃぶりをする」「頬杖をつく」「片噛みする」「舌で歯を押す」などのクセが歯並びや噛み合わせに悪影響を与えるのです。

もし気になるクセに気づいたときには、なるべく早く直してあげましょう。また気になることがあるときは、まずはお気軽にご相談ください。歯並びを整えるだけでなく、生活習慣の改善のアドバイスをします。また正しい姿勢を身につけるように促し、健やかな成長発育につなげます。

普段の姿勢や生活習慣を見守ることが必要です

普段の姿勢や生活習慣を見守ることが必要です

お子様の発育に影響を与えるのは、遺伝的要因よりも環境的要因のほうが大きいといわれています。正しい生活習慣により、正しい成長発育を促すことができます。また、虫歯予防においても正しい生活習慣が大切です。「バランスよく食べる」「よく噛んで食べる」「ダラダラ食べない」「食べたら歯みがきや口ゆすぎをする」などは虫歯予防につながります。また姿勢を正して、顎や歯に過度の負担をかけないことも大切です。

治療よりも予防しましょう

治療よりも予防しましょう

虫歯になってしまったら治療が必要ですが、それよりも大切なのは予防です。お口のトラブルを未然に防ぐために、正しい生活習慣を身につけ、毎日しっかりケアしましょう。

当院では虫歯予防のために歯みがき指導をしています。お子様のお口の状態や年齢に合わせた歯みがきの仕方をアドバイスしますので、しっかり身につけ、虫歯予防に役立ててください。また親御様の仕上げみがきも欠かせません。お子様の歯みがきだけでは落としきれない汚れをきれいにしてあげましょう。とくに就寝時は虫歯になりやすい時間ですので、眠る前を楽しい歯みがきタイムにして、親子のスキンシップの時間にしてください。

親知らず外来・舌がん診察

当院では親知らずの診断と抜歯、舌がんをはじめとする口腔粘膜疾患の診察を行っています。

親知らず外来

親知らず外来(毎週土曜日)

親知らず(おやしらず)とは、大人の奥歯の中で最も後ろに位置する歯であり、正式には第三大臼歯という歯で、智歯(ちし)とも呼ばれます。
親知らずは、最前方の前歯から数えて8番目にあり、おおむね10代後半から20代前半に生えることが多く、永久歯(大人の歯)の中で最後に発育します。
親知らずの頭が見えているかどうか?痛みがあるか?などにより抜歯する場合と、抜かずに様子を見る場合があります。生え方により、難しい手術となるケースもあります。
難しい手術になる場合は、提携している総合病院の歯科口腔外科をご紹介します。
抗血栓薬を服用されている方や、血糖値のコントロールが不十分な方など歯科医師の判断で、来院当日に抜歯ができない場合もあります。

舌がん診察(口腔粘膜外来)【毎週土曜日】

舌がん診察(口腔粘膜外来) (毎週土曜日)

口腔がんの場合、初期は自覚症状がほとんどありません。
痛みがある、食べ物や飲み物がしみる、違和感がある、首のリンパ節が腫れる、なかなか口内炎が治らない、といった症状が出てきたときは、すでにがんが進行している状態です。
目に見える症状として、舌や粘膜の変色があります。
ほかにも、しこりがある、ざらざらした突起・潰瘍、口の中の痛みしびれ感、物が噛みづらい、飲み込みにくい、話しづらい、顎や舌を動かしにくいなどの症状が現れます。
その他、がん化の可能性のある白板症(はくばんしょう)や、がんになっている可能性が高い紅板症(こうばんしょう)などの疾患についても、総合病院の歯科口腔外科と提携しながら診察します。
舌がピリピリする、口内炎が治らない、口腔粘膜や舌の色がおかしいなど 、気になることがありましたら、ご相談ください。

診療内容
診療について