診療内容|歯周病治療

日本の成人が歯を失う原因の第1位です
~歯周病~

日本の成人が歯を失う原因の第1位です~歯周病~

歯茎に炎症はありませんか? 歯みがきのときの出血や、歯茎の腫れは歯周病が疑われます。歯周病は治療しないで放置すると歯を失うことにもつながります。お口の健康を守るためには、歯周病の予防や早期発見・早期治療が大切です。名古屋市中区、栄駅より徒歩3分の歯医者「野原歯科室」の院長は歯周病治療を専門にしており、日本臨床歯周病学会の指導医です。重度の歯周病にも対応しますので、気になる症状がある方はできるだけ早くご相談ください。

歯周病とは

悪化させると歯が抜け落ちてしまう病気です

歯周病とは

歯周病とは歯を支える歯茎の病気です。歯と歯茎の間に歯垢(プラーク)がたまると、その中に潜む歯周病の原因菌の影響で歯茎が炎症を起こします。炎症が広がると歯と歯茎の溝が深くなり、歯を支えている歯周組織や顎の骨が溶けてしまうのです。そして支えを失った歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の初期段階は、自覚症状がほとんどありません。そのためいつの間にか進行してしまいます。日本の成人の約8割が歯周病予備軍またはすでに発症しているといわれるほど蔓延しているのは、ある程度進行するまで、歯肉の腫れや出血などを起こさないからです。歯周病も虫歯同様、早期発見・早期治療が大切です。

院長は日本臨床歯周病学会の指導医です

院長は日本臨床歯周病学会の指導医です

野原歯科室の院長は日本臨床歯周病学会の理事・認定医・指導医です。専門知識と実績をいかした治療をご提供しますので、歯周病をしっかり治療したい方や、ほかの医院で歯周病治療に失敗した方も当院にご相談ください。セカンドオピニオンもお受けしますので、まずはお問い合わせください。

歯周病の特徴
国民病です

国民病です

歯周病は年配の方がかかるイメージがあるかもしれません。しかし20代の方でも歯周病の症状が見られるのが現状です。日本の成人の約8割が歯周病予備軍またはすでに発症しているのです。

歯を失う病気です

歯を失う病気です

歯周病は治りにくい病気で、再発しやすいのも特徴です。そのためしっかり治療しないとどんどん進行し、歯を失うことにもつながります。大切な歯を1本でも失うと、お口全体のバランスに悪影響です。ドミノ式に歯を失っていくことにもつながりますので、注意しなければなりません。

全身疾患とも関連します

全身疾患とも関連します

お口まわりの病気だと歯周病を甘く見てはいけません。歯周病菌が血管に入ると血栓を起こしやすくなり、動脈硬化や心疾患を引き起こすことがあるのです。また、糖尿病と歯周病には関連性があるといわれています。ほかにも誤嚥(ごえん)性肺炎や低体重児出産・早産のリスクなども指摘されています。

歯周病の進行

歯周病の進行

健康な歯茎は薄いピンク色で引き締まっており、歯と歯茎の溝は1~2mm程度でほとんどありません。歯茎の病気である歯周病は大きく2段階に分けられます。それは歯茎だけが炎症を起こしている「歯肉炎」と歯を支える歯周組織や顎の骨が溶かされた「歯周炎」です。そして歯周炎も進行段階によって3段階に分けられます。

歯肉炎
歯肉炎 歯と歯茎の溝に歯垢や歯石がたまり、炎症を起こします。歯茎が腫れ、歯みがきの際に出血することがあります。
軽度歯周炎
軽度歯周炎 歯と歯茎の溝が深くなり歯周ポケットを形成し始めます。歯を支える顎の骨に影響し始め、少しずつ壊されていきます。
中等度歯周炎
中等度歯周炎 さらに歯周病が進行し、歯を支える顎の骨が半分ほど破壊された状態です。歯を押すとぐらつき、歯が浮くような感じや強い口臭が目立つようになります。
重度歯周炎
重度歯周炎 歯を支える顎の骨がすっかり壊されて歯がグラグラします。そのまま治療しないと歯を失うことにつながります。

歯周病を悪化させると全身に影響をおよぼします

糖尿病や心疾患など重篤な全身疾患とも深いつながりがあります

心疾患・脳血管疾患

心疾患・脳血管疾患

歯周病を引き起こす細菌が血管に入ると血栓を起こしやすくなり、血管が狭くなる、ふさがるなどによって起こる心筋梗塞のリスクが高まります。脳梗塞を発症する確率は、歯周病の人はそうでない人と比べて2.8倍高いといわれています。

糖尿病

糖尿病

糖尿病にかかっている人は歯周病にもかかっている割合が高く、さらに歯周病が糖尿病の症状を悪化させるという報告があります。

早産・低体重児出産

早産・低体重児出産

妊娠中はさまざまな身体の変化が起こり、お口の中は虫歯や歯周病にかかりやすくなります。とくに心配なのが妊娠性歯肉炎です。歯周病菌が子宮の筋肉に影響を与えてしまい、低体重児出産・早産を引き起こすリスクを高めてしまいます。

歯周病の治療の流れ

Step1ヒアリング

ヒアリング

初診時に患者様の症状やお悩み、ご要望をじっくり伺います。治療についてのご質問などがありましたら、何でも遠慮なくお話しください。

Step2検査・診断その1

検査・診断その1

お口の状態を目視してから、レントゲン撮影や歯周ポケット検査を行います。歯周基本検査で歯周病の進行状態をチェックします。

Step3歯周基本治療

歯周基本治療

お口の状態に合わせて「歯みがき指導」を行い、「歯垢と歯石の除去」や「噛み合わせの調整」を行います。

Step4検査・診断その2

検査・診断その2

歯垢や歯石を取り除くと、軽度の歯周病の場合は改善が期待できます。検査を行い、まだ改善が見られない場合にはStep5の歯周外科手術に進み、改善が見られた場合にはStep7の定期検診に進みます。

Step5歯周外科手術

歯周外科手術

歯周基本治療で治りきらなかった部分は、歯周外科手術を行います。当院の歯周病専門医が安心の歯周外科手術をご提供します。

また「歯周組織再生療法」や「抗菌療法」、「免疫療法」などの高度な歯周病治療も行っていますのでご相談ください。

Step6検査・診断その3

検査・診断その3

歯周外科手術のあと、ふたたび歯周基本検査を行います。改善が見られない部位には必要に応じて、再度「歯周外科手術」を行います。

Step7定期検診

定期検診

歯周基本治療を経て、歯茎の症状の改善が見られましたら、その状態を保つために、毎日適切な口腔ケアを行ってください。そして定期検診を受けて、予防や早期発見・早期治療につなげましょう。

診療内容
診療について